2017年7月29日土曜日

新しい車が到着しました!

札幌ワインマーケットの営業・配達車を新しくしました。
しかも新車です!! 念願の。だから嬉しいです。
ロゴ入りなので、皆に、手荒な運転はしないよう言い聞かせてます( ˘ω˘ )
見かけたら声かけてくださいね~♪ 





てんぷら膳にて

日本料理とワインの融合
  Noria×てんぷら膳



爽やかな笑顔の田中さんが迎えてくれました。



Noriaとは、カリフォルニアで活躍する
日本人醸造家、中村倫久氏のブランド名です。

この日は、日本の伝統的な調理法
和の「てんぷら」に、ノリアのワインを
合わせるワイン会。


 和田硝子器店の酒豪(笑)和田女史と
ノリアの熱烈フアン佐藤智美さん。
この日を楽しみにしてくれていました。

そしてサマンサ ママとヴィエイユ。
ウェルカム シャンパーニュで乾杯です☆


 高島ソムリエも気合が入ってました。
お客様もとても喜んでおられましたね。




天ぷら膳の料理長、阿部篤さん

伝統的な江戸前のてんぷらを重んじながらも
新たな食材の活用や、てんぷらに和食の技法を
施した「変わり種てんぷら」を提案。
てんぷらの可能性を追求する料理人。


 ノリア・オーナー醸造家、中村倫久さん。

14年前にホテルマンとして渡米。
現地のワイナリーでカリフォルニア ワインに魅力を感じ
大学に通いワイン造りを学ぶ。
その後、帰国命令を機にホテルを退職。
ワイン醸造家の道を歩むことを決意する。
2010年、日本料理との相性を
追求したワイン「Noria」を醸造。
現在は、名門ワイナリーの総責任者を務めながら
自身のワイナリーを立ち上げる醸造家です。



期待に胸を膨らませ
ワイン会がスタートしました。








人気パン屋さん、コロンの店長、星野さんと
手前男子は、さっぽろ振興財団の宮崎さん♪



 ・葛そうめん 生姜と大葉千切り


・グレープフルーツの釜 果肉と毛蟹
茗荷の酢漬け 水茄子のサラダ仕立て

ロゼ(ピノ ノワール)ソノマ コーストに合わせて。
ほろ苦いグレープフルーツとの相性が絶妙。


・鱧
写真に収めるのを忘れた!!
美味し過ぎて!

・河豚
斬新にサルサソースでいただきました。

・牛ヒレ雲丹のせ
うっかり写真が。。。。




ルバーブのソルベ
お口直し




・じゃが芋とトリュフのミルフィーユ
サンジャコモ ヴィンヤードのピノにぴったり!!


・ 才巻海老
穴子の骨や海老の頭の他に
肝心な海老の身も揚がったのに
食べてしまって写真撮り忘れ ( ˘•ω•˘ )


・ 穴子
煮詰めたバルサミコ酢をかけて
ノリアのトップ キュヴェ
「ボヘミアン ヴィンヤード フリーストーン ルシアン リヴァー ヴァレー」
と穴子の相性がびっくりするほど最高でした。






ワインの素晴らしさと
料理との相性にご機嫌になりました♪
参加されてる他のお客様も
感動されているご様子でした。




 〆に
・天バラ


・ 塩ミルクジェラート
塩加減(?)が絶妙に美味しいミルクジェラート



計7種類のアイテムを
堪能する事ができました。


大吟醸をイメージしたソーヴィニヨン ブランや
純米吟醸をイメージしたシャルドネ、
赤ワインすら、日本料理に合うよう美しく繊細に
造られていました。




さり気なく。。。。

楽しい時間はあっという間に
過ぎていきました。
3時間半の美味しくて楽しいワイン会でした。





次の日は、中村倫久さんが札幌ワインマーケットに
お越しくださいまして、恒例の壁に
サインをしていただきました。
爽やかで、とっても素敵な方です。
まさに日本人の誇りですね。



スタッフ向けに講習会も。
中川ワインの常務、武本さん
営業マネージャーの下島さん
ありがとうございました。


中村さんの志やワイン造りに対する熱い思いを
聞かせていただき、とても勉強になりました。



中村さんが造る珠玉のカリフォルニア ワイン
【Noria】は、札幌ワインマーケットで販売しております。
お買い求めは当店で。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

Noria 最高!!


2017年7月23日日曜日

ウェルティ、入荷しました!

日本での販売は当店だけとなっている自慢の造り手
【ドメーヌ ウェルティ】のワインです。
      

Domaine Welty
 生産者の歴史

彼らの先祖が、ヨーロッパでも有数の険しい土地、フランス アルザス地方のボレンベルグに1738年に葡萄を植えたところから始まります。現当主ジャン ミシェルで8代目となり、2012年には息子のジェレミーがドメーヌに参画しました。親から子へ脈々と受け継がれる7つのアルザス貴品種の栽培、辛口ワインを始めヴァンダンジュやセレクション デ グラン ノーブル、クレマンなどバラエティ豊かなワイン造りが引き継がれています。

ワイン造りのこだわり

10ヘクタール所有する畑は、オルシュヴィールはボレンベルグの麓にあり、一日中日当たりが良い石灰質粘土の丘で太陽が昇ってから沈むで陽を遮るものがないほどの最良の条件が、アルザス貴品種のフローラルな香りを引き出すために大変理想的です。
それゆえ、ウェルティのワインは香り豊かで熟した果実味があり、余韻が長いのが特徴です。

葡萄栽培・畑仕事

1992年からリュット レゾネ(減農薬)による栽培を始め、厳しい認証である「テラ・ヴィティス」を取得。現在はビオロジックへの移行期間であるため、数年前から一切農薬を使用せず耕作によって除草を行っています。丁寧な選定・耕作・植密度、手摘みでの収穫等々、細やかな仕事によってそれぞれの品種の個性を最大限に引き出しており、当店では、どのキュヴェも大変ご好評いただいております。


Cremant d'Alsace Blanc NV
クレマン ダルザス ブラン
葡萄品種:ピノ ブラン(オーセロワ)ピノ ノワール


色んな食事やシーンに合わせられる万能選手♪

¥2220(2398)
GEWURZTRAMINER BELENUS 2015
ゲヴェルツトラミネール ベルニュス
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール


ライチ、黄色いバラ、マンゴーなど
エキゾチックな香りが魅惑的♥

¥2580(2786)

RIESLING LES TERRASSES 2015
リースリング レ・テラス
葡萄品種:リースリング


2015年ヴィンテージがあまりにも美味しかったので
新たに加わったリースリング!是非♪

¥2400(2592)
PINOT BLANC 2015
ピノ ブラン ベルニュス
葡萄品種:ピノ ブラン
ウェルティとの出会いは
このピノ ブランから始まりました。

¥1970(2128)

PINOT NOIR L'ANCESTRAL 2015
ピノ ノワール ランセストラル
葡萄品種:ピノ ノワール

軽やかで華やか。繊細で柔らかいのに
芯はしっかりとしている子です♪

¥2400(2592)

ドメーヌ ウェルティのシリーズ、是非ともお試しください。




2017年7月18日火曜日

静岡下田・熱海、神奈川箱根の旅

7月某日 静岡空港に到着



最初に向かった先は、焼津港近くの
「さかなセンター」


帰りも静岡空港からなので
最終日のお土産はどんなのがいいのか物色



ついでに、ここでランチ♪
ヴィエイユはおまかせ握り

私は、釜揚げしらすと生しらすの二色丼
熱々ごはんにたっぷりのしらすを生姜醤油でいただきました。
ご飯のすすむ美味しさに、焼津を満喫した気分


 どれどれ、お土産物色中
試飲させてくれた鰹出汁が美味しくて



焼津から車を走らせること1時間半



天城越えで有名な浄蓮の滝


入口には伊豆の踊子像が

滝へは、傾斜の急な階段を下りていきます。


滝の音がここまで聞こえてきました。



可憐な白い山百合

下りはいいけど上りがきつそうだなぁ。。。


と、思いながら降りていくと


澄んだきれいな川の先に浄蓮の滝が。

 

帽子をかぶって
ジュリー(沢田研二)気分。
『シュンリーと呼んでくれ』



 清流にしか棲まないアマゴやニジマスが
泳いでいるのが肉眼でも見えました。

 


橋のすぐ隣では
美味しそうなわさびが
たくさん栽培されていました。




この日の宿は
【里山の別邸 下田セントラル ホテル】
静岡県下田市相玉133-1


 清流の流れる一万坪の敷地内にある建物は二階建て。



 庭園付露天風呂客室


お風呂も広いし部屋はきれいだし最高


中庭には池もあり、きれいな清流の中
鯉がのびのびと泳いでいました。






どこもかしこも清掃が行き届いたきれいな館内。


 期待に胸をふくらませた夕ご飯

前菜
・枝豆と馬鈴薯のすり流し、友禅豆腐、生ハムトロピカル巻き、
 プチトマトのファルシーサラダ、カラス鰈の伊豆風味山葵漬け、
 南伊豆産尻高貝の磯煮。


 お造り 
・本鮪、南伊豆産伊勢海老、地魚の姿造り、
 金目鯛湯引き、鯛の子持ち昆布巻き、貝盛り合わせ

 食前酒で乾杯☆



下田ワインのスパークリングは
まるで、イタリアのランブルスコのようでした。




椀物
冬瓜・海老・オクラ・とろろすり流し


宝楽
伊豆産鮎の塩焼き
南伊豆産蒸し鮑川海苔餡
手長海老蒸焼


別に注文したのが
静岡の【あしたか牛】
富士箱根伊豆国立公園に囲まれた絶好の環境の中
丹精込めて育てられた黒毛和種。
しっとりとして旨味の強い赤身は絶品でした。



 肉菜
もち豚ローススライス、クレソン レタス 長ネギ トマトぽん酢


名物
下田港 金目鯛姿煮
牛蒡 サヤ豆 針生姜

静岡コシヒカリ


デザート
ニューサマーオレンジシャーベット
メロン さくらんぼ



ぐっすり眠って



朝食もしっかり食べる。






 この辺りで食されるというエボ鯛の開き



伊勢海老の出汁が濃厚な味噌汁


下田セントラル、良い館でした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホテルを出発して次に向かったのは

【下田八幡神社】




 創建は古く、伏見天皇の
正応年代(鎌倉時代後期)と
伝えられる古社




清々しく晴れやかな気持ちになります。



御神木は樹齢400年余りのびゃく槙






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、次は

由緒ある伊豆最古の宮
【白浜神社】
2400年の歴史を持つ白浜神社。


樹齢2000年の巨木




岬の鳥居に行きたかったのですが
海水浴客のマナー違反のせいで通行禁止になっていました。
お清めのための手水舎までが閉鎖されていました。


小さなお社があちこちに





青い空に映える朱色の鳥居






 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下田の白浜神社のあとは
【伊豆山神社】

源頼朝が戦勝祈願を行った神社。
徳川家康もお忍びで天下取りを祈願していたとされています。
縁結びや必勝、強運の神様が祀られるパワースポット。



紫陽花が迎えてくれているよう



見晴らしの良い高台に鎮座しています。






 この石に座ったり触ったりすると必勝に御利益があるのだとか。
源頼朝や家康公も触ったり座ったりしたのでしょうか。


勝気な私にぴったりの神様でした。
伊豆山神社に行きたいがために渋滞の熱海まで。


箱根峠のお食事処でランチ

しらすのかき揚げ蕎麦




目指すは箱根・芦ノ湖の畔
この後も渋滞は続くのでした。。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

芦ノ湖の畔に鎮座する【箱根神社】
縁結び、仕事、癒し、厄除け等
御利益満点のパワースポットです。


 道端に
きれいなダリアが咲いていました。



多くの御神木がそびえる自然の中にあります。


この空気感が心地良い


仕事が順調なことを感謝して参拝



九頭龍神社新宮



名残惜しい神社を後にし、夕方5時半過ぎに
この日の宿に到着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

箱根 強羅 花扇という山の中にあるホテルです。


門を抜けて



部屋からの景色は
こんな風景が広がっていました。




山を眺めながらの露天風呂



館内は素足で歩ける畳です。


楽しみにしていた夕食

前菜
鯛素麺煮凍り、雲丹オクラとろろ山葵、
柚子味噌じゅん菜、飯ムール貝、紫蘇豆腐

どれも手が込んでいて美味しい♪

 椀物
鱧湯葉帽子
冬瓜と木の芽をあしらって


 お造り
鯛そぎ造り、鮪重盛り、鰆焼霜、
あしらい 土佐醤油

 お凌ぎ
干し貝柱車麩道明寺あられの玉〆
ちぎり梅

 冷し鉢
夏野菜海老そぼろあんかけ
小トマト、茄子、小芋、オクラ、香生姜


名物
飛騨牛陶板焼き
カリフラワー、インカのめざめ、赤パプリカ、
洋南京、岩塩、ライム、ぽん酢



甘味
青梅白玉葛水仙
檸檬蜂蜜漬け 割水


焼肴
目張塩焼き

温物
鰻豆腐鼈甲あんかけ


留椀
赤味噌仕立て
粟麩 三葉 海藻

ご飯
飛騨米コシヒカリ ひじき縮麺

香の物
三種盛り


 大満足のうちに
旬の果物で終えました。







旅の一番の楽しみは、その土地の個性を反映した料理です。
こちらのホテルは食事が美味しい。
食事の美味しい宿はやっぱり嬉しい。

翌日は
朝8時に朝食


朝からご馳走を平らげて






箱根 強羅花扇
いい宿でした。


次は、鰻を目指して三島へ向かう途中
峠から富士山が見えました。
霞がかっているのが残念でしたが雄大でした。



 鰻で有名な地、三島の鰻屋さん



開店の20分前から並んで


鰻、いただきます!!



あちこちに鰻屋さんがありました。




腹ごしらえのあとは

【三嶋大社】へ

商売繁盛、財運アップに御利益があるといわれています。






逃げない鳩



桜の頃が美しいのでしょう。
境内には枝垂れ桜の木が植えられています。






多くの参拝客で賑わっていました。



 焼津のさかなセンターに立ち寄って
名物のしらす、山葵漬け、鮪の佃煮などを
お土産に購入して






札幌へ帰ります。


日本人の心
富士山の雄大な姿は
見られなかったけど
下田・熱海・箱根を満喫しました。





お世話になった皆さん
ありがとうございました♪